日経新聞社に突撃☆
2003年9月22日新聞って読みますか?
レベルの低い話ですみませんが、私は新聞を読む習慣がありません。
いつも読もう読もう、と思いつつ難しくて読めない・・・
「小6になったら」
「高校に入ったら」
「せめ大学に入ったら就職もあることだし読むべきでしょ」
が、全く読んでいません。
そんな訳で今日は日経新聞社の方からじきじきに「日経新聞の読み方」を習ってきました。
ちなみにビジネスマンの間では「新聞」と言えば日本経済新聞のことを指している、という暗黙の了解があって、どこのビジネスマンでも毎朝日経新聞を読んでいるので、人事の方と何を話せばいいのか分からない就活生の私ももちろん日経を読む、ということになります。
日経新聞社のIさんは
「とにかく見出しを追いかける」
「キーワードをチェック」
これを毎回続けると自然と経済が分かるようになる、とおっしゃっています。
詳しく言うと、「とにかく見出しを追いかけて」経済のアウトラインを確認、度々出てくる「キーワード」に注目。キーワード・略語が分からなければ本文を読む。これを繰り返すことが重要だ、ということです。
その時留意すべき点
・トップと囲み記事が一番重要とは限らないのでまんべん無く見出しを流し読みすること
・特に横見出しは”LEAD”を読むこと。これも分からなければそのままでもいいので目に触れること。
・社説はテーマだけでもよい
・3面の総合が大事
・月曜の朝は週間予定表をチェックする。
・おすすめは『ニュースなるほど』
だそうです。
うーんしかし面倒臭いイメージがある…。
時間を決めて読むようにします。
そんなわけで今日から4日間、新聞社の就活向け講座に参加します。明後日は発表・・・頑張ろう。
帰りはクーポンを使ってラーメンを食べました。おいしー!しかし替え玉をして後悔することに、、、苦しー、、、
もうすっかり秋ですね。
今日は空が高く、風が吹きすさんでいました。
急に秋になるんだもんね、今年は紅葉が綺麗だろうな。
そうだ、京都行こう。なんちゃって。
友人に手紙を書きたくなってレターセットを探したのですが、あまりいい物がなく、買うのをやめました。最近レターセットの売り場がどんどん縮小している・・・メールのせいですね明らかに。
筆まめなので残念です。
コメント