2週間続いたキャリア講座が終わりました。
今日のお話も色々ためになることが多かったです。
講座を通じて貴重で面白いお話をたくさん聞くことができました。

同じ話を聞いても、何か行動している人としていない人では全く受け止め方が違いますよね。行動していない人には興味がないからです。「バカの壁」ってやつですね。
今回の講座でもそれを感じました。すごくためになる貴重なお話をされているのに、全く馬耳東風な聞き手もいました。私も眠気に負けてしまう事がありました。よほどその業界・企業に興味が無かったんですね、、、もったいないですが。
感動って日常の色んなところに潜んでいるものなんですが、受け手次第なんですよね。

チャンスもどうやらそうみたいです。
チャンスって思ったより色んなところにあります。チャンスが来た時に3種類の人間像が想定できます。
一人はチャンスをつかむ人。
二人目はチャンスと知りつつ見す見す逃す人。
三人目はチャンスだとも気付かない人。

私の通訳の先生もよくこんな事を言います。
「棚からぼたもち」というけれど、実際、突然ぼたもちが落ちてきた時には3種類の人がいる、と。
一人はサッとお皿を用意して受け取る人。
二人目はお皿がなくて困っている間に受け取れない人。
三人目はぼたもちが落ちたことにも気付かない人。
ま、この場合のお皿とは語学力・普段磨いている通訳スキルのこと、ぼたもちとは実際に入ってきた通訳の仕事を指すのですが。
私はお皿も無いのに手でぼたもちをつかんで顰蹙を買う、といった感じでしょうか・・・。かなりよくないですね。

皿を用意しろ、つまり普段からスキルを磨け、というメッセージです。


明日は簿記の授業。死にそうです。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索